2024中途入社
福田 起三由
搾乳部門2024年に中途入社。入社後は搾乳部門に配属され、乳牛の搾乳管理全般を行っている。


未経験でも安心できた職場の環境
違う部署に僕の先輩がいて、その方に勧められて入社したことがきっかけです。給料面が他社と比較して良いと聞いていたので、特に不安はなかったです。入社後は先輩が一つ一つ丁寧に教えてくれたので安心しました。

効率性と乳牛の快適性を追求した搾乳方式
僕の担当は搾乳作業が中心です。パーラーと呼ばれる回転式の機械を使って、一度に何十頭もの搾乳を行っています。
ここには随時2000頭近くの乳牛がいて、シフト制で一日3回実施しています。健康な生乳を作るため、牛さんの健康状態を管理することも大切な仕事です。
ここには随時2000頭近くの乳牛がいて、シフト制で一日3回実施しています。健康な生乳を作るため、牛さんの健康状態を管理することも大切な仕事です。
人に支えられた職場環境
教わった業務を自分一人でできるようになったり、それを実感できた瞬間が一番やりがいを感じますね。
入社した当初は何をするにも難しかったです。今は少しずつステップアップしながら、一人前になれるよう日々奮闘しています。仕事上やはり肉体労働的なところは避けられないですが、そこも含めて楽しいです。
あとは必要に応じて助け合ったり、チームワークを大切にする点も弊社の良いところだと思います。
常に会話で笑わせてくれるというか、仕事中は皆さん真面目なんですけれど、不意にちょっと冗談を言ったりしながら場を和ませてもらえています。楽しい方ばかりなので人間関係には恵まれていますね。
入社した当初は何をするにも難しかったです。今は少しずつステップアップしながら、一人前になれるよう日々奮闘しています。仕事上やはり肉体労働的なところは避けられないですが、そこも含めて楽しいです。
あとは必要に応じて助け合ったり、チームワークを大切にする点も弊社の良いところだと思います。
常に会話で笑わせてくれるというか、仕事中は皆さん真面目なんですけれど、不意にちょっと冗談を言ったりしながら場を和ませてもらえています。楽しい方ばかりなので人間関係には恵まれていますね。

しっかり休んで、しっかり働く
元気で、体力に自信がある方に向いている仕事だと思います。これだけ大規模な農場を移動しますので、心身ともにタフな方は仕事の吸収も速い印象です。
残業もほとんど発生しないので、プライベートと仕事のメリハリをつけて、ご自身の時間をしっかりと確保したい方にもおすすめです。
残業もほとんど発生しないので、プライベートと仕事のメリハリをつけて、ご自身の時間をしっかりと確保したい方にもおすすめです。
SNSでシェア